- クリニック通信5
今回は、給与計算の端数処理についてです。 労働基準法第24条では、「賃金は、通貨で、直接労働者にその全額を支払わなければならない」とされています。 そのため、1円未満の端数が生じた場合も、切り捨てることは通常できません。 […]
- クリニック通信4
有給休暇の間違いやすい3つのポイント ①有給休暇の付与条件である8割以上の出勤率の出勤について 有給休暇の出勤率は、「出勤日数(全労働日の内出勤した日)÷全労働日」で計算をします。 ・全労働日には休日は含まないので、休日 […]
- クリニック人事労務トラブル・事例8
開業する際もしくは、開業後しばらくしてから、従業員の健康保険の加入について悩むことがあると思います。 クリニックの場合は、医師国民健康保険組合(以下「医師国保」)と全国健康保険協会の健康保険(以下「協会けんぽ」)のいずれ […]
- クリニック通信3
欠員が出てから慌てて募集をかけて、採用がなんとか決まったものの、思ってた人物と違って後悔してしまうケースをよく聞きます。 皆様は従業員を採用する際に何を基準としていますでしょうか。 スキルや知識でしょうか。それとも意欲や […]
- クリニック通信2
雇用区分について、正社員、契約社員、パート、アルバイトなどのさまざまな区分が存在します。明確ではない区分もありますが、改めて整理してみました。 正社員 ⇒期間を決めずに雇われている労働者です。1日8時間、週5日出勤するフ […]